YAHOO!JAPAN

【最新】ワークマンとワークマンプラスの違いは商品コンセプトと客層

2018年にできた「ワークマンプラス」は、ワークマンと商品コンセプトと客層が違います

具体的にどのように違うのかが分かれば、店舗とかオンラインストアを問わず、商品を探しやすく、店舗利用の使い分けができます

そこで、両者の違いとワークマンプラスをつくった理由を探ってみました

具体的に何が違うのかが分かれば、欲しい商品を買いに行く店がはっきりするから、助かるわ!

この記事を読んで分かること

・ワークマンとワークマンプラスの違いは、商品コンセプトとターゲット層

・両者の商品や店舗の特徴

・ほしい商品はワークマン?それともワークマンプラス?

・ワークマンプラスの展開理由

目次

ワークマンとワークマンプラスの基本情報

ワークマンのコンセプトとターゲット層

コンセプト 作業服や作業用品を中心とした商品
ターゲット層      建設業や製造業など、主に職人やプロフェッショナルユーザー
ワークマンのコンセプト&ターゲット層

👮🏼‍♀️👷🏼‍♂️👩🏼‍🌾👩🏼‍🔧🧑🏼‍✈️👨🏼‍🚒

ワークマンプラスのコンセプトとターゲット層

コンセプト作業服の機能性を取り入れたアウトドア、スポーツ、レインウア、カジュアルウェアを提供
ターゲット層         一般消費者、特にアウトドア愛好者やカジュアルファッションを好む人々
ワークマンプラスのコンセプト&ターゲット層

🧍🏼‍♂️🏃🏼‍♀️🚣🏼‍♂️🚴🏼‍♂️

ワークマンは、今まで通り、作業服
ワークマンプラスは、アウトドア、スポーツ、レインウエアと覚えておけばいいんだな
俺は、どっちも好きだ!

商品ラインナップの違い

ワークマンの商品特徴と人気アイテム

高機能で耐久性のある作業服、安全靴、手袋など、プロの現場で使われるアイテムが中心

高機能とは、防水性、撥水性、防寒性、保温性、通気性・吸汗速乾性)

ワークマンプラスの商品特徴と人気アイテム

ワークマンの商品の特徴である高機能に加え、

作業服の機能性を活かしたカジュアルウェア、アウトドア用品、スポーツウェアなどのデザイン性も重視されている

デザイン性に富むということは、いわゆる、ラインナップもワークマン商品に比べて豊富ということ

また、ポケット1つ取り上げてみても、その数が多く、使い勝手が良いということ

さらには、男女共用のデザインのものもあるということ

ワークマンプラスには、3つの商標があります

フィールドコア (FieldCore)

ファインドアウト (Find-Out)

イージス (AEGIS)

キャンプ、山登り・ハイキングの他、アウトドアでの作業用の商品

スポーツやトレーニング向きの商品

バイクや釣りなどを楽しむ人のための商品

お母さん、私が欲しいのは、ファインドアウトのシャツよ!

店舗デザインとショッピング体験の違い

ワークマン店舗の特徴

店舗のデザインや外観は、実用性重視(特別に人目を惹くようなデザインには拘らない)

店内は、商品が比較的見やすいレイアウト(必要なものを効率的に見つけやすい配置)

プロフェッショナル(職人さん)向けの商品が中心

ワークマンプラス店舗の特徴

モダンでスタイリッシュな店舗デザイン

カフェ風の内装やおしゃれなディスプレイが特徴

・ショッピング体験を楽しむことができるように工夫されている

一般消費者にとって魅力的な空間

おっ、何だこの店は?
ちょっと、おしゃれな店じゃないか!!
立ち寄ってみよう!

 

なぜ、ワークマンはワークマンプラスを展開したのか?

ワークマンプラスに関する会議

マーケットの多様化と一般消費者の需要

従来のワークマンは、外で作業を行う人たちのためのプロフェッショナル(主に職人)向けの店でした

しかし、物の価値観が多様化し、市場拡大という意図もあり、一般消費者市場にも進出するために「ワークマンプラス」を展開しました

特に、近年、アウトドアやスポーツの需要が高まっています

そのため、一般消費者にも機能性の高い衣料品のニーズが増えていることが分かりました

ワークマンプラスはそのニーズに応える上での1つの戦略でした

ブランド拡大戦略と競合との差別化

「ワークマンプラス」の展開により、ワークマンのブランドの認知度を一般消費者にも広げる狙いがありました

ワークマンプラスの展開が上手くいったことで、ワークマン全体のブランドイメージが向上しました

さらには、幅広い客層にアピールできるようになりました

まとめ ワークマンとワークマンプラスの違いとは?

分かったこと
  • ワークマンは、仕事・プライベートを問わず、外で作業を行うための服や道具などが対象
  • ワークマンプラスは、アウトドア、スポーツ、レインウェア、カジュアルウェアなどが対象
  • 両者の違いから、商品のラインアップには違いがあり、デザイン、色、サイズなども違う

特にこだわらないのであれば、ワークマンの商品でカジュアルな恰好を楽しむこともできますよ
それも1つの価値観の多様性であり、ファンションです

広告

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次