防災アドバイザー高荷智也のYoutube、XなどのSNSや書籍が今話題沸騰中!
それは、「死なないための防災」をテーマとしており、防災の目的を必達するメッセージにもなっています。
「マツコの知らない世界」に出演し、防災について分かりやすく解説しています。
地震、台風などの災害が頻発する今日において、彼の防災アドバイスは必見です!
- 防災の一番の目的は、「死なないこと」。
- そのためには、災害を”避ける”、”耐える”、”逃げる”、”しのぐ”ことが大切。
- また、命の安全を確保した後は、生き延びるための防災対策(非常食・飲料水や災害情報を確認するためのラジオなどの用意)が必要。
高荷智也の本のテーマは「死なない環境づくり」
書籍 #今日から始める家庭の防災計画 を徳間書店より出版いたしました、2023/9/29発売です→ https://t.co/a5Tea2zNb9
— 高荷智也🦀備え・防災アドバイザー@そなえるTV (@sonaeru) September 28, 2023
テーマは「死なないための防災」
・命を守る対策を行いたい
・裏技より正攻法で準備したい
・災害の恐怖より防災対策を学びたい
という方に最適な内容です、ぜひご覧ください✨ pic.twitter.com/uJ7dOr07bO
災害を避ける・耐える・逃げる・しのぐ
防災の一番の目的は、生き抜くことだと説明しています。
確かに、災害に巻き込まれて命を落とすことがあっては、いくら防災対策をしていても意味がありません。
さらに、死なないためには、「避ける」、「耐える」、「逃げる」、「しのぐ」の4つを意識することが大切だと説いています。
具体的には次の項目で説明しますが、優先順位をつけて、できることから取り掛かることを彼は説いています。
高荷智也の本が解き明かす防災計画
生命を守るための最初の防災
死なないためには、先ず、身の安全を確保することが一番です。
そのためには、当たり前のことですが、建物の崩壊や家具などの転倒から身を守ることです。
自宅の耐震状況を把握することから始まります。
次に、ガラスに飛散防止フイルムを貼ることや、二次災害の火災に備えて消化器を設置することも防災対策の1つです。
また、屋外にいる時は、高い建物や老朽化した建築物から離れたり、時として、海沿いや山も含めて地盤の弱い地域に入る時は、そのようなエリアから遠ざかることです。
海抜の低いところも津波に襲われる可能性がありますので、要注意です。
そのような時に備えて、携帯電話でハザードマップを見ることができるようにしておくと、移動先を速やかに決めることができます。
ただし、ハザードマップは、安全な場所を確保するためのものではなく、危険地帯を確認するためのものです。
いずれにせよ、身の安全を確保することが一番で、仮に、食糧をたくさん蓄えていても、建物の下敷きになってショック死などしては意味がありません。
安全な場所で被災を避ける防災
家の中で避難、待機することができる場合は、次の防災対策に取り掛かれば良いです。
しかし、どこかに非難する必要がある場合は、必要最低限のものを持って避難しなければなりません。
そこで、高荷さんは、次のものを持ち出し袋やリュックに入れておくことを勧めています。
- 身体に身に付けるもの(メガネ、補聴器、常備薬など)
- 1日分の食料・水、下着、タオル、ライト、雨具など
- 貴重品や身分証明できるもの
ここまでは、身の安全を確保するための最低限のアクションになります。
上記の持ち出し袋やリュックは、ただ置いておくだけでなく、いざと言う時に速やか持ち出すことができる場所に置くことがポイントです!
ただし、必ずしも避難所に非難できるとは限りません。
極力、自宅で避難生活を送る前提で、上記の持ち出し袋やリュックを用意することになります。
自分の身は自分で守るという考えでいけば、ここまでは自力でやっておくことが必要だと説いています。
生き延びるための防災
停電、断水などのあらゆる環境下でも活きていくための、必需品を用意する必要があります。
防災アドバイザー高荷さんのお薦めの防災グッズは、以下の4点です。
- バッテリー内臓LED電球、ポータブル電源(停電時の灯りや電源確保のため)
- 多機能防災テレビラジオ(携帯が使用不可の時の情報収集用)
- 非常用トイレ(断水時に年齢問わず使用可能)
- ポータブル耐火・防水保管庫(貴重品などの安全確保用)
ただし、上記4点があれば万全という訳ではありません。
もちろん、水、非常食、電源(バッテリー・電池・ソーラーパネルなど)、ゴミ袋のほか、歯ブラシ、タオルティシュなどの日常品も用意できていることに越したことはありません。
優先順位を付けて、用意できるものから揃えていきましょうと彼は常々口にしています。
まとめ 高荷智也の本が大人気!
- 防災の一番の目的は、「死なないこと」。
- そのためには、災害を”避ける”、”耐える”、”逃げる”、”しのぐ”ことが大切。
- また、命の安全を確保するためには、安全な場所に身を寄せるまでが取るべきアクションになる。
- その上で、生き延びるための防災対策(非常食・飲料水や災害情報を確認するためのラジオなどの用意)を取る。
- 日頃から、出来ることから始めること!
コメント